2014年12月19日金曜日
2014年12月10日水曜日
印刷事業協同組合忘年会
昨夜は京橋の美々卵で東京都江東印刷事業協同組合の忘年会でした。
神谷理事長の挨拶のあと、先輩のご発声で乾杯しました。
私はビール、ウイスキーハイボール、日本酒を飲んですっかり酔っ払ってしまいました。
最後に中締めの音頭をとらせていただいてお開きとなりました。
久しぶりに組合の会合に出てみなさんの元気なお顔を拝見し、安心しました。
神谷理事長の挨拶のあと、先輩のご発声で乾杯しました。
私はビール、ウイスキーハイボール、日本酒を飲んですっかり酔っ払ってしまいました。
最後に中締めの音頭をとらせていただいてお開きとなりました。
久しぶりに組合の会合に出てみなさんの元気なお顔を拝見し、安心しました。
2014年10月10日金曜日
2014年9月18日木曜日
BCPセミナー@東京都立産業貿易センター浜松町館
昨日は、東京都中小企業振興公社の「BCP策定支援講座」セミナーに社員1名と受講しました。朝10時から夕方5時近くまで、事例発表・解説・ワークショップと密度の濃いセミナーで、久しぶりに頭フル回転でした。
今まで、漠然と捉えていた自社の業務を改めて見直すことができ、BCP策定に向けて具体的に進めていくことを決定しました。
今まで、漠然と捉えていた自社の業務を改めて見直すことができ、BCP策定に向けて具体的に進めていくことを決定しました。
2014年9月9日火曜日
東京都印刷工業組合「BCP支援セミナー第3弾」
昨夜は危機管理勉強会 齋藤塾の齋藤 實氏を講師に迎え、本部2階大会議室で勉強会がありました。
CSR推進専門委員会の池田幸寛委員長の挨拶の後、約2時間弱齋藤氏の話があり、他では聞けない話を聞けてとても勉強になりました。
3.11の大震災のときは、東京都の総合防災部情報統括担当課長で、東京の対策の担当責任者として仕事をし、その後独立して、いろいろな団体のBCP策定に関わっており、具体的な話がたくさん聞けました。
2014年7月2日水曜日
東京国際ブックフェア
今日は午後東京ビッグサイトで開催中のブックフェアに行って来ました。
入ってすぐに絵本の即売コーナーがありました。昨夜事業協同組合の理事会で「えほん事業」の話があり、いろいろ手に取っていたら、係りの人に「何かお探しですか?」と言われ、退散しました。2階にはデザイナーコーナー(写真2)があって、絵本作家やデザイナー、イラストレーターが数百人はいたと思います。みなさんのすごいやる気が感じられました。
セミナーの席が空いていたので座ったら、「キンドル出版」で何冊も電子本を出している作家の話でした。
少し前までは
作家→出版社→印刷会社→製本会社→取次→書店→購読者の図式でしたが、
この例は
作家→アマゾン(キンドル出版)→購読者
の図式です。
これからキンドル出版(ダイレクト・パブリッシング)やりたい人の質問も出て(中年の男性でしたが)、皆さん相当熱心に聞いていました。
印刷会社の社長としては、厳しい状況ですが、それはそれで受け入れないといけないと思いました。
2014年6月11日水曜日
印刷組合本部セミナー「BCP(事業継続計画)」
CSR推進専門委員会池田 幸寛委員長挨拶
講師のニュートン・コンサルティング株式会社
コンサルタントの辻井伸夫氏今日は17:30から新富町の印刷組合本部2階でセミナ
2回目ということですが、60人くらい聴いていたと思い
今頃そんなことをやっているのか、とおっしゃられるかも
とても分かりやすい話で、弊社もすぐアクションを起こす
2014年5月26日月曜日
江東印刷事業協同組合総会
今日は門前仲町の東天紅で、東京都江東印刷事業協同組合の総会がありました。
事業報告・決算報告ならびに監査報告・事業計画・収支予算案が恙なく決議され、役員改選の議題となりました。
現理事長の私が議長となり、新理事・監事が選任されました。
ここでお役御免となりました。
新理事会で新理事長はじめ新執行部が決まり、新しい門出となりました。
神谷竜彦新理事長の挨拶・乾杯で、ビール・ウイスキーの水割り・ワインをいただき、すっかり酔っ払いました。
執行部の皆さんに感謝するとともにこれからの活躍を期待したいと思います。
2014年5月22日木曜日
セミナー@六本木ティーキューブ
今日は11時から富士ゼロックス六本木ティーキューブでのセミナーを聴いて来ました。
なかなか面白かったです。
その後営業の方に案内されて展示コーナーを見学しましたが、ソフトやハードで結構すごいものがあって、懐の深さを再認識しました。
六本木一丁目駅や永田町駅はホームが地下深く、エスカレーターの乗継が大変でした。
なかなか面白かったです。
その後営業の方に案内されて展示コーナーを見学しましたが、ソフトやハードで結構すごいものがあって、懐の深さを再認識しました。
六本木一丁目駅や永田町駅はホームが地下深く、エスカレーターの乗継が大変でした。
2014年5月21日水曜日
東京都印刷工業組合江東支部総会
今日は東京都印刷工業組合江東支部の総会でした。
議題は恙なく承認され、神谷前支部長から江馬支部長にバトンタッチされました。
神谷執行部の皆さん2年間お疲れ様でした。江馬新執行部の皆さん2年間よろしくお願いいたします。
私は懇親会の乾杯の発声をさせていただきました。
9時過ぎにお開きとなり、タクシーで帰ってきました。
2014年5月16日金曜日
2014年4月18日金曜日
印刷組合支部監査と事業協同組合常任理事会
昨夜は江東印刷会館で、標記の2つの用事がありました。
前半は江東支部の神谷支部長、小山会計担当副支部長、田原監査と私(監査)と事務局の参加でした。
元帳などを点検しながら、質疑をしたり、説明を受けました。
後半は事業協同組合の鈴木副理事長、石川副理事長、田原副理事長、神谷理事と理事長としての私でした。
5月に支部、事業協同組合とも総会があるため、その準備が主なテーマでした。
その後懇親会となり、業界や巷の景気の話などで盛り上がりました。
前半は江東支部の神谷支部長、小山会計担当副支部長、田原監査と私(監査)と事務局の参加でした。
元帳などを点検しながら、質疑をしたり、説明を受けました。
後半は事業協同組合の鈴木副理事長、石川副理事長、田原副理事長、神谷理事と理事長としての私でした。
5月に支部、事業協同組合とも総会があるため、その準備が主なテーマでした。
その後懇親会となり、業界や巷の景気の話などで盛り上がりました。
2014年3月6日木曜日
印刷組合江東支部Bブロック会
昨夜は門前仲町の韓国料理屋さんで、印刷組合の会合がありました。
全部で16名ほどの参加で、神谷江東支部長が本部報告をしてから、山﨑副支部長の音頭で宴会となりました。
今回、島村東京都印刷工業組合理事長(全国の会長)が出席し、私がエッセンスをお話しくださるようお願いして、かなりためになる話が聞けました。
飲み放題ということでしたが、2時間過ぎたころに酔っぱらってしまって皆に断って、中座して帰ってきました。
そんなに飲んだつもりはなかったのですが、まだアルコールが残っています。
2014年2月5日水曜日
page2014@池袋サンシャイン
今日は池袋サンシャインコンベンションセンターで開催されている「page2014」に行ってきました。
主催は(社)日本印刷技術協会(通称JAGAT)です。
第一印象としては、「人が少ないな」ということでした。
一通り回り終わった印象は、「規模が小さくなったな」でした。出展フロアーが減っていました。
毎年かかさず、20年以上来ていると思いますが、他の印刷関係の展示会同様、業界の勢いを表す結果となっているようです。
WEB to PRINT関係とか、POD機、立体POPをカットする機械、業務ソフト等いろいろ出展されていましたが、特に気になるものは無かったように思います。
導入を検討したいものもありましたが、社内で良く練る必要があります。
2014年2月4日火曜日
「印刷産業とコンテンツビジネスの可能性」セミナー
昨日は本部2階大会議室で、標題のセミナーがありました。
はじめ30分ほどは日本印刷産業連合会専務理事の「印刷メディアの潮流」という話で、海外マスコミが印刷物についてアンケートをとった結果、「まだまだ需要はある。」と言っているということでした。
その後、本題のバンダイナムコスタジオバンクーバーのExecutive Vice Presidentの中山淳雄氏の「コンテンツ産業からみるデジタル・ビジネスの可能性」という話で、こちらは米国メディアの消費時間では、Printがこの5年間で半分以下になっているということでした。やはり、Mobileにやられてしまっている現状が浮かび上がっていました。
ゲームの内容のことなど全く未知の分野の話のところでは、一瞬意識が飛びましたが(私と同年代の人は深く意識が飛んでいました)、あとは大変面白い話で、講師自身の常にデジタルの世界の最先端のビジネスで仕事をしている人ならではの企業の盛衰の話は参考になりました。
はじめ30分ほどは日本印刷産業連合会専務理事の「印刷メディアの潮流」という話で、海外マスコミが印刷物についてアンケートをとった結果、「まだまだ需要はある。」と言っているということでした。
その後、本題のバンダイナムコスタジオバンクーバーのExecutive Vice Presidentの中山淳雄氏の「コンテンツ産業からみるデジタル・ビジネスの可能性」という話で、こちらは米国メディアの消費時間では、Printがこの5年間で半分以下になっているということでした。やはり、Mobileにやられてしまっている現状が浮かび上がっていました。
ゲームの内容のことなど全く未知の分野の話のところでは、一瞬意識が飛びましたが(私と同年代の人は深く意識が飛んでいました)、あとは大変面白い話で、講師自身の常にデジタルの世界の最先端のビジネスで仕事をしている人ならではの企業の盛衰の話は参考になりました。
2014年1月30日木曜日
業界新春の集い@帝国ホテル
今日は帝国ホテルで業界本部の新春の集いでした。
島村博之理事長(我江東支部出身)の挨拶や国会議員・都議会議員の紹介、東京都の局長などの挨拶のあと、乾杯となりました。
久しぶりの帝国ホテルで良かったと思います。
アトラクションはジャズバンドでした。ベテランの皆さんでとても落ち着いた演奏で楽しめました。
ウイスキー4杯くらい飲んで酔っ払ったので、少し早めに失礼しました。
2014年1月22日水曜日
2014年1月10日金曜日
商工会議所江東支部賀詞交歓会
登録:
投稿 (Atom)