2012年12月18日火曜日
2012年12月14日金曜日
江東印刷事業協同組合忘年会
今週火曜日11日に銀座「竹の庵」というところで、私が理事長をしています東京都江東印刷事業協同組合の忘年会がありました。
世代交代が進み、若い組合員が参加してくれて活気がありました。
業界が厳しいことは間違いありませんが、元気を出してやって行こうという気持ちが表れていました。
2012年11月14日水曜日
経営羅針盤セミナーⅡ・実践編
昨日は中央区新富にある東京都印刷工業組合の本部2Fでセミナーがありました。
前回は東京の22支部の4つのブロック毎に、4回セミナーを行いましたが、今回のⅡは昨日の1回限りということです。参加した約50社の経営者は東京1300社分の50社ということで2500円の参加費が大変安く感じる充実したセミナーでした。
講師は前回と同じ㈱タナベ経営の岡田泰範氏で、分かり易くお話いただき、とても勉強になりました。
勉強したことの最低2つは実行し、生き残りを図っていきたいと思います。
2012年10月31日水曜日
印刷組合江東支部ブロック会
昨日は富岡八幡宮すぐ隣の「くろきん」という居酒屋で東京都印刷工業組合のBブロック会がありました。
参加者は15名ほど。
神谷支部長の挨拶・報告・乾杯があり、情報交換を行いました。
私の隣は島村博之理事長でした。
最後に私が中締めをさせていただき、2時間の会があっという間に終わってしまいました。
2012年10月29日月曜日
こうとうえほんプロジェクト
弊社も参加しています東京都印刷工業組合江東支部の「こうとうえほんプロジェクト」がMXテレビの番組で紹介されました。(下記URL)
私は見ていなかったのですが、インターネットで見られるとの情報を小野印刷の小野社長がfacebookで紹介してくれましたので、是非ご覧ください。
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201210268.html
2012年10月18日木曜日
工場見学No.5石牧印刷様
昨日は東京都印刷工業組合江東支部の支部内工場見学がありました。
江東区海辺にある石牧印刷㈱さんの工場にお邪魔して来ました。参加者は今までで最高の66名とのこと。
弊社からも5人が参加しました。
ビジネスフォームの印刷機が7台、製本関係の機械が約20台、印字の機械も今年導入されたとのことで、とても勉強になりました。
石井正美社長自身が、いろいろなアイデアで機械や作業環境などを工夫していて感心させられました。
社員の方も礼儀正しく、見習うべきところがたくさんありました。
写真は左端が工場見学担当の小野綾子副支部長、右に石井社長、右端が神谷龍彦江東支部長。
2012年9月28日金曜日
こうとうえほんプロジェクト9月定例会
昨日27日(木)は江東印刷会館で、こうとうえほんプロジェクトの定例会がありました。
メンバー20社のうち16社17名の出席がありました。
江馬リーダーの議事進行で、いつになくスムーズに終了しました。
というのもMXテレビのカメラが取材に入ったことで、余計な会話もなく(いつものゆったりした流れではなく)、効率的に議事が進行しました。
これはいつ放送になるのかな?
2012年9月27日木曜日
健保地区協議会と事業協同組合常任理事会
昨日は昼間印刷健保会館で本部地区協議会がありました。
23年度の事業報告や決算報告を聞いていると、高齢者医療制度への負担額が全支出の44%を超えており、毎年負担額が急ピッチで増えていることがわかりました。
消費税増税は可決しましたが、高齢者医療制度の廃止は先送りとなり、全国に1000強ある健保組合は財政難に喘ぎ、90%以上が赤字とのこと。
これは経費節減などの次元ではとても持たないと感じました。
夜は江東印刷事業協同組合の常任会がお蕎麦屋さんの2階でありました。理事長の私と3人の副理事長で、組合の案件を話し合いました。業界が置かれている環境は相当厳しいですが、来年度以降新しい事業を組み入れる予定で、そういう意味では明るい展望があると言えると思います。
2012年9月25日火曜日
印刷組合勉強会
昨夜は、森下文化センターで印刷組合江東支部の勉強会がありました。
テーマは「絵本とは、なんぞや」ということで、絵本の編集に25年以上携わって来られているトムズボックスの土井章史氏を講師にお招きしての勉強会でした。
いま、江東支部の中に「えほんプロジェクト」を立ち上げて20社のメンバーで活発に活動しています。
弊社もその中に入っており、昨日も総勢5名が参加しました。
土井氏の話はとてもわかりやすく、短時間の中で絵本のことがかなり理解できました。
その後の懇親会にも社員3名と参加し、コミュニケーションを図ることができました。
帰り際に大雨に見舞われ、スーツ上下がクリーニング行きとなりました。
2012年9月13日木曜日
江東事業協同組合暑気払い
2012年7月26日木曜日
2012年7月20日金曜日
理事長を激励する会
昨日7月19日は東陽町のホテルイースト21東京で東京都印刷工業組合の島村博之理事長を激励する会が開催されました。
約40名の江東支部員が出席してくれました。
私も3人の発起人の1人として裏方をさせていただきました。
真山発起人の司会挨拶の後、金子代表発起人挨拶、本人の挨拶、神谷支部長の乾杯のあと、木林・工藤両相談役のご挨拶、島村理事長の中学時代からのスライド上映、小野綾子副支部長が会場を回っての出席者のコメント、最後に宮下相談役の中締めでお開きとなりました。
全印工連の会長でもある島村氏には、この厳しい時代における日本の中小印刷業のリーダーとして、業界を牽引して行っていただきたいと思います。それにふさわしい人間と確信しています。
2012年7月5日木曜日
2012年6月22日金曜日
facebook勉強会
2012年6月14日木曜日
事業協同組合常任理事会
昨日は事業協同組合の第一回の常任理事会がありました。
理事長の私と副理事長3名(うち会計担当1名)と前理事長、理事1名で引き継ぎと年間スケジュールの決定を行いました。
また、新事業についても議論し、約3時間の時間があっという間に過ぎてしまいました。
60代3人、50代3人でしたが、皆さん真摯な態度で、まだまだ若いと思いました。
2012年6月6日水曜日
2012年5月28日月曜日
2012年3月23日金曜日
印刷組合交流ブロック会
2012年2月27日月曜日
2012年2月22日水曜日
工場見学


2月16日(木)は午後1時半から、支部内工場見学第4弾として、新大橋の株式会社明祥さんを訪問しました。
以前に労務・教育委員会委員として見学させていただいたことがあります。
司会の小野綾子副支部長の挨拶の後、私が簡単に挨拶をさせていただき、株式会社明祥の工藤社長からご挨拶をいただきました。
その後、工藤専務から会社のビジョンやコミュニケーションをいかにしてとっているかなどのご説明があり、2班に分かれてオフセット印刷・製本・オンデマンド印刷・CTP・別会社のデザイン部門などを見学させていただきました。
5S清掃は毎日やっていて、若い方が積極的に取り組んでいるとのことでした。
大変勉強になった半面、自社をレベルアップしていく課題の大きさに圧倒されそうになりました。
写真提供:小野淳様
2012年2月11日土曜日
印刷組合「組合員の集い」
2012年1月18日水曜日
印刷組合江東支部60周年式典
登録:
投稿 (Atom)