2011年6月23日木曜日

消費電力削減アクションプラン



先週の6月16日(木)から、昼休みが13:00~14:00になりました。
これは、全印工連という全国の中小印刷会社の組合の「消費電力削減アクションプラン」に当社も参加しているためです。

冷房は28度に設定し、1時間に1回29度にしたり、27度にしたりしています。
昼休み中はサーバーを除くすべてのコンピュータの電源を切ってもいます。

昨日は東京も30度を超え、かなり暑かったですが、まだまだ夏はこれからです。体調に気を付けながらも、さらに何か工夫していく必要があるようです。

2011年5月20日金曜日

印刷組合総会






5月18日は東京都印刷工業組合江東支部の総会が開催されました。
場所は東陽町のホテルイースト21東京の3F宴会場。20年近くずっとここでやっています。
私が江東支部長に選任されてちょうど1年が経過し、2年の任期の折返しを迎えました。

組合費の自動引落、配送の業者委託、地区の再編(12地区を6地区に)等計画した事業はほぼ遂行できました。副支部長や支部員の皆さんのお陰だと感謝しています。

本部から水上理事長(全印工連会長)を迎え、近隣の墨東支部から菊地支部長、荒木副支部長、墨田支部から黒澤支部長、伊藤副支部長においでいただきました。

退任された事務局担当の女性に感謝状をお渡しして懇談に入りました。

2011年2月23日水曜日

東京都印刷工業組合 江東支部勉強会



支部長として挨拶しました。


講師のJAGAT 相馬謙一様

昨日は森下文化センターで支部主催の勉強会がありました。
出席者は約40名。今回は2部構成で、1部はJAGATの相馬謙一様に「情報コミュニケーション支援産業へ」をテーマに、2部は小野印刷㈱の小野社長に「グリーンプリンティング認定制度」についての講演をしていただきました。

毎回出席してくださる熱心な方や、今回初めて出席された方もいらっしゃいますが、皆さん真剣に聴講されていました。

この厳しい時代を勝ち残るためには、まずは勉強して意識改革をしなければならないと思っています。

写真:小野淳様 上野滋男様

2011年2月16日水曜日

支部内工場見学第二弾 栄久堂様





今日は2時から江東区辰巳にあります、(有)栄久堂様の工場を見学させていただきました。
「支部員が元気になる江東支部」をスローガンにいろいろな活動をしていますが、前回のプライズコミュニケーション様に引き続いての工場見学です。
私も40年近く印刷業界にいて、わかっているようで詳細についてはとても勉強になることばかりでした。
その徹底した自動化には驚くばかりです。包装紙を自動でのり付けしてしまうというのは初めて見たと思います。
当社の社員も4名参加し、勉強になったことと思います。

2011年2月7日月曜日

印刷組合「組合員の集い」






2月4日(金)は九段下のホテルグランドパレス3Fで東京都印刷工業組合主催の「組合員の集い」がありました。
4時半から5時50分まで学習院女子大学との江口泰広教授による「中小企業のブランド戦略」というセミナーがあり、大変面白いお話であっという間に時間が過ぎてしまいました。

6時から場所を2Fに変えて懇親会が行われ、乾杯と中締め、途中の抽選会で支部賞の授与と3回壇上に上がりました。
乾杯は理事長から豊島と三多摩の支部長が最年少支部長としていきなり指名されましたが、全く動じることなく堂々と話されているのには驚嘆しました。

アトラクションのチアリーダーの実技は、下にトランポリンでもあるかのようなジャンプで驚きました。

2011年2月2日水曜日

池袋サンシャイン PAGE2011


今日は池袋サンシャインで毎年この時期に開催されていますPAGE2011に行ってきました。

駐車場からエレベーターを降りた途端、結構なひとだかりで、「これは印刷業界結構活気あるではないですか!」と思ったのですが、他のフロアーへ行くと例年通りくらいの人出でした。

バリアブル印刷の検証システムとかUVの大判プリンタのブースが気になりました。

20年近く毎年行っていますが、同じように見えてやはり少しずつ少しずつ展示内容が変わってきているのを感じます。

2011年2月1日火曜日

送別会





昨日は退職される方の送別会がありました。
門前仲町のお寿司居酒屋のお店で、ともかく料理が豊富で量も多く、飲み放題でリーズナブルのお値段でした。

長年会社を牽引してきていただいた方だけにとても残念ですが、若い社員が後を継いでくれることを信じています。

別会社と合わせて30人強の人数で結構盛り上がりました。